エクストリムレンタルサーバーサービスの特徴 レンタルサーバープラン・料金 レンタルサーバーお申込の流れ お支払方法について ご利用ガイド・マニュアル よくあるご質問 お知らせ レンタルサーバー障害情報 レンタルサーバーメンテナンス情報 利用規約
    動作環境
    Microsoft Internet Explorer 6以降(7以降を推奨)
    Safari 3以降
    Firefox 2以降
    GoogleChrome8以降
    ※Cookie、Javascriptは有効に設定してください。
トップ


Nucleus(ニュークリアス)設置ガイド
▼Nucluesについて
Nucleusは無料で利用できるブログツールです。PHPとMySQLを使用します。
デフォルトでの機能を必要最小限にしているためにインストール時のファイル容量も軽く、比較的設置がしやすいツールです。
設置後は、配布されているプラグインやスキンなどを適用させることで、様々な機能を追加したり、ブログのデザインを変更することができます。
▼提供元ホームページ

 Nucleus CMS Japan (http://japan.nucleuscms.org/)

▼入手方法

Nucleusは無償(フリーウエア)です。どなたでもダウンロードして使用することができます。

Nucleusの 「ダウンロードページ」にアクセスしてzipファイルをダウンロードしてください。


▼このガイドでの設定例

このガイドでは以下の設定を例にして説明していきます。
Nucleusの種類 Nucleus v3.41
マスタードメイン名 hoge.extrem.ne.jp
ブログを設置するURL http://hoge.extrem.ne.jp/blog

▼サーバーへの設置
まず、ダウンロードした圧縮ファイル「NucleusCMS_3.41Release.zip」を解凍します。解凍後に「NucleusCMS_3.41Release」というフォルダが作成されているのを確認してください。
次に、「FFFTP」などのFTPソフトを起動してサーバーに接続し、ブログを設置するURLのディレクトリを作成してそのディレクトリに移動してください。
例では、「blog」というディレクトリを作成して、作業をすすめます。

FTPでのログイン時に通常は「/web」のディレクトリにログインすると思います。その場所(/web)でフォルダ(ディレクトリ)を新しく作成する操作を行って「blog」を作成し、作った「blog」に移動してください。

現在のFTPソフトでのログインしている場所が「/web/blog」になっているのを確認したら次へすすんでください。
NucleusCMS_3.41Releaseの本体のファイルを全てをサーバー側の/web/blogにアップロードします。

通常はFTPソフトの「アップロード」ボタンをクリックして表示される方法でもアップロードできます。
アップロードする方法はFTPソフトによっていくつかありますので、
アップロードしやすい方法でアップしてください。

※アップロードの完了までには少し時間がかかります。

アップロードしたファイルのいくつかのファイルのパーミッションを変更します。


変更する必要のあるファイルとパーミッション

config.php 「606」に変更してください。
media 「707」に変更してください。


「FFFTP」の場合は、対象のファイル/フォルダを選択して、「右クリック」で表示されるメニューから「属性変更」を選びます。
「現在の属性」に直接変更後のパーミッションの数字を入力するか、図のように、「現在の属性」の数字が変更後のパーミッションの数字になるようにチェックを入れてください。
※他のFTPソフトの場合は「パーミッション変更」という設定名称の場合もあります。
※FTPソフトでの変更方法がわからない時は、サイトマネージャのファイルマネージャを使用して属性を変更してください。
ファイルの設置は上記までで完了しました。次にブラウザでインストールページにアクセスします。


インターネットエクスプローラやFireFox、Safariなどのブラウザでインストールページにアクセスしてください。

ブログを設置したURL/install.php
がインストールページとなります。

例の場合では、http://hoge.extrem.ne.jp/blog/が、ブログを設置したURLですので、
http://hoge.extrem.ne.jp/blog/install.php
がインストールページとなります。

インストールページで設定情報を入力します。
ブログの文字コードです。
「UTF-8」か「EUC-JP」どちらかを選択してください。
MySQLデータベース情報を入力します。
ホスト名
「localhost」と入力してください。
ユーザー名
サイトマネージャ内のデータベースのメニュー内の「MySQLユーザー名」を入力してください。
パスワード
サイトマネージャ内のデータベースのメニュー内の「MySQLパスワード」を入力してください。
データベース名
サイトマネージャ内のデータベースのメニューに記載されている「MySQLデータベース名」の中からひとつ選んで入力してください。

「テーブル・プリフィックスを使用する」はチェックを入れず、空欄で構いません。(1つのデータベースに対して複数のNucleusを設置する場合は入力してください。それぞれのNucleusを区別するための接頭辞として使います。)
特に変更の必要はありません。
デフォルトのままにしてください。
管理ユーザーを作成します。
表示される名前(ログインID)
任意のIDを設定してください。Nucleus専用のログインIDとなります。
本名(ハンドル名)
ハンドル名を決めて入力してください。
パスワード
パスワードを決めて2箇所に同じものを入力してください。
メールアドレス
利用可能なメールアドレスを入力してください。
ブログの名前
ブログの名前を決めて入力してください。
ブログの短縮名
ブログの略称を英数字で決めて入力してください。
更新PingのプラグインNP_Pingをインストールするかしないかです。
(このプラグインのPING先で停止しているところも多いようです。入れなくても構わないと思います。)
最後にこのボタンをクリックして、インストールを完了します。
下の画面が表示されれば、ひとまずインストール完了です。
FTPソフトやファイルマネージャで「config.php」のパーミッション変更を行ってください。

config.php パーミッションを「404」に変更してください。


※図はFFFTPを使用した場合の画面です。
FTPソフトやファイルマネージャで「install.php」「install.sql」を削除してください。

削除するファイル install.php
install.sql


FFFTPを使用して削除する場合は、削除するファイル名の上で右クリックして「削除」を選んでください。
以上まで完了したら、ファイル設置関係は終了です。次に、管理画面にアクセスします。

管理画面のURLは、
「ブログを設置したアドレス/nucleus」
となります。

設置例の場合は
http://hoge.extrem.ne.jp/blog/nucleus
となります。

で設定したログインIDとパスワードを入力してログインしてください。
管理画面にログインしました。簡単な日記を書いてみます。「アイテムの追加」をクリックしてください。

「タイトル」と「本文」を入力して、「アイテムを追加」をクリックしてください。

管理画面上に書き込みが反映されました。

実際に公開する「ブログ」に反映されているかどうか、ブログを設置したURLにアクセスして確認してください。


今回の設置例の場合は http://hoge.extrem.ne.jp/blog がブログを設置したURLのアドレスです。

無事表示されていたらブログの完成です。

▼補足

プラグインについて
Nucleusの場合、本体は最低限のブログの機能のみを搭載し、拡張機能は「プラグイン」という形で提供されています。
必要に応じて、プラグインをダウンロード&インストールしてください。
Nucleusプラグインページ
ダウンロードしたプラグインは 各プラグインの説明に従って、FTPソフトで /nucleus/plugins の中にアップロードしてください。
その後Nucleusの管理画面の「プラグイン管理」のメニューからインストールしてください。

スキン・テンプレートについて
スキン・テンプレートに関してはこちらをご覧ください。


エクストリムレンタルサーバーサービスの特徴 レンタルサーバープラン・料金 レンタルサーバーお申込の流れ お支払方法について ご利用ガイド・マニュアル よくあるご質問 お知らせ レンタルサーバー障害情報 レンタルサーバーメンテナンス情報 利用規約
動作環境
Microsoft Internet Explorer 6以降(7以降を推奨)
Safari 3以降
Firefox 2以降
GoogleChrome8以降
※Cookie、Javascriptは有効に設定してください。

個人情報保護方針 個人情報の安全管理措置について  特定商取引法に基づく表記  運営会社情報

Copyright©2023 HYPER BOX All Rights Reserved.