ウェブメール ガイド
ウェブメール 「AI アシスト」
ウェブメール」https://users.extrem.jp/mail
AIによるメールの下書きや受信メールの要約・翻訳等がWEBメール上(PC版・スマホ版)で利用可能です。
▼メール作成時のAIアシストによる下書き
まず、メール作成画面を開きます。新しくメールを作成する場合、ウェブメール画面左上のをクリックします。
差出人への返信や転送の場合はメールのプレビュー画面上のをクリックしてメール送信画面を開いてください。
 
メール作成画面の「AI アシスト」ボタンをクリックします。
[メール作成画面]


 
以下の画面が表示されます。上段にどのようなメールを書きたいか具体的に入力して、「AIアシストに送信」ボタンをクリックしてください。
[AI アシスト画面]


 
少しするとAIによって下段に少しずつ文章が生成されていきます。文章が全て生成された後、「クリップボードにコピー」「メールにコピー」のボタンが表示されます。ここでは「メールにコピー」をクリックします。
[AI アシスト画面]


※生成文章を利用する場合、枠内を直接コピーするのではなく、
「クリップボードにコピー」「メールにコピー」ボタンでコピーした文章をご利用ください。

※生成文章は保存されませんので、保存しておきたい場合はクリップボードにコピー後、テキストファイルなどに保存してください。

 

上記手順で「メールにコピー」をクリックするとAIアシスト画面が閉じ、メール作成画面に戻ります。AIアシストで生成された文章がそのままコピーされていますので、適宜編集して送信にご利用ください。

[メール作成画面]

 
▼AI アシスト 受信メール AI要約

要約したいメールを開きます。メールのリストから要約したいメールのタイトルをクリックして受信メール本文を表示させてください。
次に、右下に表示されている「AI 要約」をクリックしてください。

[Webメール全体画面]

 

ウィンドウ下部に「AI アシスト要約」のエリアが表示されます。「AI 要約を実行」をクリックしてください。

[受信メール画面]

 

AI要約が開始され、少しずつ要約が生成されていきます。要約完了後に「クリップボードにコピー」ボタンが表示され、要約内容をコピーすることができます。必要に応じてテキストファイルなどにペーストして保存してください。

[受信メール画面]

 
▼AI アシスト 受信メール AI翻訳

翻訳したいメールを開きます。メールのリストから翻訳したいメールのタイトルをクリックして受信メール本文を表示させてください。
次に、右下に表示されている「AI 翻訳」をクリックしてください。

[Webメール全体画面]

 

ウィンドウ下部に「AI アシスト翻訳」のエリアが表示されます。「AI 翻訳を実行」をクリックしてください。

[受信メール画面]

 

AI翻訳が開始され、少しずつ翻訳が生成されていきます。翻訳完了後に「クリップボードにコピー」ボタンが表示され、翻訳内容をコピーすることができます。必要に応じてテキストファイルなどにペーストして保存してください。

[受信メール画面]

 
▼AI アシストに関して
・AIアシストは、Webメール(PC版・スマホ版)で「新規メールの下書き作成」「返信メールの下書き作成」「受信メールの要約」「受信メールの翻訳」が、また、ファイルマネージャのファイル作成/ファイル編集でAIによるWEBページ作成を ご利用いただける機能です。

・OpenAIとの通信にはお客様で取得したAPI Keyを使用します。
・OpenAIへのアカウント登録およびAPI Key発行が必要となります。
OpenAIへのアカウント登録・API Key取得方法はこちらをご確認ください(2024年2月時点の登録方法)
・OpenAIへはトークン単位で利用料金が発生します。無料利用以降はOpenAIへのお支払いが必要となります。
・OpenAIでアカウントを新規取得した際、初回5ドル分の無料利用ができます(2024.2現在。ただし時間あたりの接続制限あり)。
・AIアシストを利用しない場合はOpenAIへの利用料金は必要ありません。

・受信メールの要約/翻訳や返信メールの下書き作成の場合、受信メールの内容を解析させるため、受信メール本文をOpenAIに送信しています。

・WEBページの編集の場合、ページのソースコードをOpenAIに送信します。
 その分のトークン数を消費します。
・OpenAI側ではトークンの制限以上が送信された場合にエラーとなるため、エラーとなった場合は文章を縮小して送信してください。
・日本語文章の場合、1文字あたりおよそ1〜3トークンを消費します。
・OpenAI側に送信されたデータは学習はされません。
・AIという性質上、期待した結果が返って来ない場合もございます。
・通信の状態によってはエラーが発生する場合もありますのでご了承ください。



INDEX